日本肢体不自由教育研究会
 

肢体不自由教育 No.241

肢体不自由教育のここが知りたい

 本号の特集ページ編集にあたり、基礎・基本シリーズの最初の発行号である本誌第188号を読み返しました。編集後記には、「私たちのどんな行為にも、その先には『人』がいることは忘れてはならない基本です。」と記されています。
 本特集は、経験が浅い先生方にも理解しやすい読み物となるよう心がけました。そのため、編集作業では、過去に出会った初任者の先生方を思い浮かべて、「あの時の彼ら彼女らが、理解できるか」を基準に、整理しました。もしも、本特集号の内容が分かりやすいと思っていただけたとしたら、あの時の初任者の皆さんのおかげです。
 今、学校現場で分からないことが多くて困っている先生がいらしたら、ぜひその難しさや困っていることを、同僚の先生方に安心して伝えてください。「困っている」と伝えることは、周りの先生方の成長も促します。

(保坂美智子)

 

・写真
・巻頭言
日々の仕事で感じる疑問を大切に
山本 剛
山梨県立甲府支援学校長

・特集のねらい
今だからこそ振り返りたい基礎・基本
編集委員会

・安全の確保
車いすでの姿勢とメンテナンス
木村 直美
東京都立北特別支援学校主幹教諭

非常時の対応とその訓練
園田 力斗
埼玉県立和光特別支援学校教諭

・環境の整備
教室の環境整備
熊井戸佳之
東京都立城東特別支援学校主幹教諭

校外学習の準備
武部 綾子
東京都立水元小合学園主任教諭

・保護者との連携
連絡帳・学級通信の活用
落合 正彦
栃木県立那須特別支援学校教諭

有意義な保護者会・個別懇談会
武井 純子
東京都立墨東特別支援学校主幹教諭

・授業づくり
個別指導における目標設定と自立活動の視点
岡部 盛篤
筑波大学附属桐が丘特別支援学校主幹教諭

授業のねらいを達成するティーム・ティーチング
武部 綾子
東京都立水元小合学園主任教諭

学習評価の充実
原川健一郎
東京都教職員研修センター指導主事



・連載講座
重症心身障害のある子どもの学習評価(2)
 外界への指向・注意と注意行動のカテゴリ
徳永  豊
福岡大学人文学部教授
・講座Q&A
精神障害者保健福祉手帳

・障害者福祉の基礎知識
教育と福祉の連携
―個別支援計画・教育支援計画等に着目して―
大岡 華子
埼玉県立大学保健医療福祉学部助教
・ちょっといい話 私の工夫
子どもの「できる」からスタートする授業づくり
三宅 梨加
京都市立西総合支援学校教諭
・特別支援教育の動向
特別支援学校高等部学習指導要領の公示と2019年度特別支援教育関係予算の概要
菅野 和彦
文部省初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育調査官
・各地の特別支援教育
鳥取県
注目スポットを夢見て
岩田 光冬
鳥取県立皆生養護学校校長

・図書紹介
・お知らせ
平成30年度 事業・会計報告
■次号予告
■編集後記