|
肢体不自由教育 No.246
障害者スポーツの充実
第246号では、東京2020パラリンピック競技大会の開催を踏まえて、「障害者スポーツを、どのように充実させていけば良いのか」を考えるための特集号としました。指導する上で参考としていただけるように、学校や地域における具体的な取組を紹介するようにしました。
実践報告には、児童生徒それぞれの障害の状態が違っていたとしても、主体的にスポーツに取り組める工夫や手がかりが盛り込まれています。
池部氏には、パラリンピックの父と称されるヴィッヒ・グットマン博士、日本のパラリンピックの父と称される中村裕博士、そして、現在「太陽の家」が取り組んでいるスポーツ活動について報告していただきました。
本特集の実践報告や事例報告をヒントとして活用していただき、学校と地域が一体となり、障害者スポーツがさらに発展していくことを願っています。
(落合 正彦)
|
|
|
-
・巻頭言
-
障害者スポーツとの出会い
-
和田 旺
サニー・けあサポート
-
・論説
-
特別支援学校の体育・スポーツの現状と課題
-
三浦 浩文
東京都立八王子東特別支援学校長
-
障害者スポーツとアダプテッド・スポーツ
-
松原 豊
筑波大学体育系教授
-
・実践報告
-
生涯を通じて運動に親しむ素地を育む体育指導
-
佐々木高一
筑波大学附属桐が丘特別支援学校教諭
-
主体的に表現する創作ダンス
「世界に一つだけの表現」を目指して
-
奥村 由夏
東京都立町田の丘学園教諭
-
ハンドサッカーを通した交流学習の取組
-
田平 博一
宮崎県立清武せいりゅう支援学校教諭
-
-
・事例報告
-
太陽の家と障がい者スポーツの歩み
ー過去、現在、そして未来へー
-
池部 純政
社会福祉法人太陽の家係長
-
-
・連載講座 肢体不自由教育の歩み(2)
-
戦時下の教育から「養護学校教育の義務制」の実施へ
-
三室 秀雄
東京学芸大学教職大学院特命教授
(元東京都立光明特別支援学校長)
|
・呼吸リハビリテーションの基礎知識 2
重度重複障害児の呼吸障害の基礎知識
花井 丈夫
医療法人 拓 能見台こどもクリニック 理学療法士
|
・ちょっといい話 私の工夫
受け取って!受け取って!
僕の名刺―働くことを目指して―
大林 弘和
豊田市立豊田特別支援学校教諭
|
・特別支援教育の動向
「新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議」の概要
及び令和二年度特別支援教育関係予算の概要
菅野 和彦
文部科学省初等教育局 特別支援教育課 特別支援教育調査官
|
・各地の特別支援教育〈北海道〉
広域・分散だからできること
柏木 拓也
北海道教育庁
特別支援教育課課長補佐
|
・図書紹介
『特別支援教育のステップアップ指導方法100
―子供の自己理解・保護者の理解を促すためのアプローチ―』
|
『「自立活動の指導」のデザインと展開
―悩みを成長につなげる実践32―』
|
・お知らせ
令和元年度 事業・会計報告
令和2年度「第37回障害児摂食指導講習会」と
「第44回日本肢体不自由教育研究大会」の中止について
|
■次号予告
■編集後記
|