日本肢体不自由教育研究会
 

肢体不自由教育 No.252

障害が重度の子供の授業と評価

 本号は、障害の重い子供の授業と評価について特集しました。肢体不自由教育に携わる先生方は、障害の重い子供の質の高い学びのために、日々の授業づくりにおいて、様々な工夫をされていることと思います。

 改訂された学習指導要領では、障害の重い子供の学びについて、弾力的な教育課程を編成することができるとしながらも、教科も自立活動も学ぶことが大事にされています。子供の様子を丁寧に把握し、適切な目標や内容を設定できる専門性が求められています。

 本号の巻頭言や論説では、授業づくりのこつ、学習指導要領に基づいた質の高い学びに向けた授業づくり、そして教科指導における目標設定と評価について解説いただき、障害の重い子供の授業における重要な観点を学ぶことができました。実践報告では、障害の重い高等部生徒への古典を取り扱った国語の授業実践、自立活動の指導における目標設定と評価の取組、学習評価を教育課程や授業の改善につなげる取組など、様々な視点からの大変真摯な取組を報告いただきました。

 本特集が障害の重い子供の授業づくりに携わる先生方の目に留まり、子供たち一人一人の豊かな学びにつなげていただけることを願っています。

(柳沼 佑介)

 

・巻頭言
障害の重い子供の授業づくりのこつ
新井 雅明
田園調布学園大学教授


・論説
重度・重複障害の児童生徒の質の高い学びに向けた授業づくり
菅野 和彦
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
特別支援教育調査官

障害の重い子供の教科指導における目標設定と評価
吉川 知夫
国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員


・実践報告
高等部 国語・数学の授業における古典を取り扱った絵本を活用した授業実践
白岩 ゆき
東京都立墨東特別支援学校教諭
(前東京都立北特別支援学校教諭)

障害の重い子供の目標設定と評価
―自立活動の指導に焦点を当てて―
玉林 和紘
広島県立広島特別支援学校教諭

学習評価と指導の評価を教育課程及び年間指導計画の改善につなげるための取組
榊原 知恵
長崎県立長崎特別支援学校教諭

障害の重い子が自分の意思を伝えることのできる環境設定とかかわり方の工夫
―個別スペースの設置、VOCAの導入、選択方法の検討を通して―
柳沼 佑介
神奈川県立保土ケ谷養護学校教諭
(前神奈川県立中原養護学校教諭)
・連載講座 多様な障害に対応する特別支援教育の基礎(3)
聴覚障害教育の基礎・基本
山本 晃
国立特別支援教育総合研究所総括研究員
・〈基礎知識〉「障害のある子供の教育支援の手引」を読み解く 1
肢体不自由児の教育と就学指導
日本肢体不自由教育研究会 編集委員会
・ちょっといい話 私の工夫
修学旅行でも安全な食事を
―食形態を伝える工夫―
太田 遼
鳥取県立皆生養護学校教諭
・特別支援教育の動向
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所の研究及び事業の紹介
北川 貴章
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 主任研究員
・各地の特別支援教育〈茨城県〉
特別支援学校におけるTCT活用について
内田 隆之
茨城県教育庁学校教育部 特別支援教育課 主任指導主事
菊池  智
茨城県教育庁学校教育部 特別支援教育課 指導主事
・図書紹介
学習のユニバーサルデザイン みんなにやさしい授業の実践
■次号予告
■編集後記