「食べること」は、単に生命維持のための栄養を確保するだけでなく、身体的・精神的・社会的発達にも深い関わりがあります。本講習会は、特別支援学校等に在籍している障害の重い子どもの摂食指導に関して、基礎的・基本的な知識と指導技術、評価方法等についての研修を行うものです。 特別支援学校等において障害の重い子どもの摂食指導にかかわってきた経験豊富な教員(日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士を含む)等を講師に迎え、最初に、摂食・嚥下機能の発達過程や摂食・嚥下障害についての基礎的・基本的な理論を学びます。次に、理論に裏打ちされた具体的な指導や方法、指導計画の作成や評価等について、実践に即した研修を行います。また、障害児を長く診てこられた小児神経科医・摂食指導専門医の渥美 聡先生を迎え、「摂食嚥下機能に障害のある子供の経年的変化」の特別講義を企画しました。障害のある子どもたちの卒業後の姿を見据えた指導を考えます。 食べることに困難のある子どもにかかわる方々を対象とした理論と技術が学べる研修です。 |
◆主 催 | 特定非営利活動法人 日本肢体不自由教育研究会 |
◆後 援 (予 定) |
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会 |
◆期 間 | 令和6年8月23日(金)9:30〜18:30、24日(土)9:00〜16:30 |
◆会 場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 会議室 |
◆受講資格 | ○全期間受講でき、学校、福祉施設、病院等で食べることに困難のある子供に関わる方。 |
◆定 員 | 55名(先着順) |
◆受 講 料 | 日本肢体不自由教育研究会 会 員:13,000円(資料・教材費を含む。) |
受付期間 | 令和6年5月13日(月)〜8月16日(金) |
◆申込要領 | ★メール(タイトルは、〈第41回摂食講習会参加希望〉)にてお申込ください。 ア メールに必要事項【@氏名〈ふりがな〉、A性別、B年齢、C勤務先名、D自宅郵便番号、E自宅住所、F連絡先電話番号、G摂食指導経験年数、H日本肢体不自由教育研究会の会員・非会員】を記入の上、研究会事務局(e-mail:nissiken@nifty.com)まで送信してください。 イ 一週間以内に、返信メールにて受講受付の可否をお知らせします(仮受付)。なお、受講をキャンセルする場合は、必ず事務局までご連絡ください。 ウ 5月13日(月)〜8月16日(金)までに、郵便局窓口備え付けの払込取扱票をご利用の上、振替口座(下記参照)に〈第41回摂食講習会参加費〉と明記の上、参加費をお払い込みください。なお、払込手数料は各自でご負担ください(参加費の払い込みをもって正式な受付となりますので、ご注意ください。)。 エ 入金を確認した段階で、受講票をご自宅宛てに(受講票を勤務先等、ご自宅以外の住所への送付をご希望の場合には、申込みの際にその旨をお知らせください。)郵送でお送りいたします。 オ 公費等での参加で、受講料の銀行振込をご希望の方については、研究会事務局のメール(e-mail:nissiken@nifty.com)にお知らせください。一週間以内に、返信メールで銀行口座等を事務局から連絡させていただきます。 |
振込口座 番号 加入者名 |
00160−9−116379 |
問合せ先 | 特定非営利活動法人 日本肢体不自由教育研究会 |
講 師 (予 定) (敬称略) |
【特別講演講師】 渥美 聡 小児神経科医・摂食指導専門医 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 東京都立府中療育センター 【講 師】 青木 菜摘 北海道拓北養護学校教諭 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 阿部 晴美 NPO法人地域ケアさぽーと研究所 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 岩瀬 まり 東京都立永福学園主幹教諭 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 梅原めぐみ 東京都立志村学園主任教諭 小林真一郎 東京都立八王子東特別支援学校主任教諭 白鳥 芳子 NPO法人地域ケアさぽーと研究所 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 木村 直美 前東京都立北特別支援学校主幹教諭 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 武井 純子 元東京都立墨東特別支援学校主幹教諭 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 吉川 知夫 国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員 言語聴覚士 |
日 程 | 8月23日(金) 9:00 受付 9:15〜9:30 開講式 9:30〜12:00 講義1−摂食指導の基礎知識1 12:00〜13:15 昼食・休憩 13:15〜15:00 特別講義 「摂食嚥下機能に障害のある子供の経年的変化」 15:00〜15:15 休憩 15:15〜17:10 講義2−摂食指導の基礎知識2 17:10〜17:20 休憩 17:20〜18:30 講義3−摂食機能に応じた食物形態 8月24日(土) 9:00〜9:40 講義4−口腔解剖 9:40〜10:50 実技1−過敏と脱感作 実技2−鼻呼吸の確認と練習 実技3−摂食時の姿勢 実技4−介助の基本〔@姿勢、A手指の使い方〕 10:50〜11:05 休憩 11:05〜12:20 実技5−固形物摂取と液体摂取の介助 12:20〜13:20 昼食・休憩 13:20〜14:00 実技6−筋刺激法他 14:00〜15:00 講義5−摂食指導の指導計画の立て方 15:00〜15:10 休憩 15:10〜16:20 演習−評価 16:20〜16:30 閉講式 |
※講師及び日程については、一部変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |