title:図書紹介
順不同・今後随時更新します。
なお、図書の注文や内容については、下記の各出版社へお問い合わせください。
 

題  名

著  者

出 版 社

知的障害のある子どものための国語、算数・数学
「ラーニングマップ」から学びを創り出そう Part2 授業づくり&教材開発編

山元薫・笹原雄介 編著
静岡県立伊豆の国特別支援学校 著

ジアース教育新社

子どもから学び子どもに返す
〜NISEダイアリー〜

宍戸和成 著

ジアース教育新社

学びや困難さ・合理的配慮に対応したGIGA端末・ICT活用のアイデア

新谷洋介 監修・編著

ジアース教育新社

特別支援学校が目指すカリキュラム・マネジメント

三浦光哉 監修・編著
山口純枝 小倉靖範 編著

ジアース教育新社

特別支援教育のエッセンス
肢体不自由教育の基本と実践

宍戸和成・古川勝也・徳永豊 監修
徳永豊・吉川知夫・一木薫 編

慶應義塾大学出版会

学びの連続性を目指す授業づくり
―肢体不自由教育実践授業力向上シリーズNo. 10―

菅野和彦 監修
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会 編著

ジアース教育新社

コミュニケーションを豊かにするためのICT活用
―〈続〉肢体不自由児のためのタブレットPCの活用―

社会福祉法人 日本肢体不自由児協会 編

社会福祉法人 日本肢体不自由児協会

かゆいところに手が届く
重度重複障害児教育

松元 泰英 著

ジアース教育新社

特別支援教育における学校・教員と専門家の連携
障害のある子供への支援を専門家と共に進めるために

市川 裕二・緒方 直彦・宮ア 英憲 企画編集
全国特別支援教育推進連盟 編著

ジアース教育新社

発達に遅れがある子どものためのお金の学習

川間健之介・川間弘子・奥 由香 著

ジアース教育新社

障害の重い子供のための各教科の授業づくり

下山 直人 監修
筑波大学附属桐が丘特別支援学校 編著

ジアース教育新社

動作訓練の技術とこころ
―障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション

香野 毅 著

遠見書房

論理的思考力を育てる!
書く力・考える力アップワーク

長谷川祥子・西山悦子 編著
東京都台東区立東泉小学校 著

明治図書

障害の重い子どもの授業づくり
最終章
―授業改善への道筋を照らす指導・助言のコツ―

飯野順子 授業づくり研究会T&M 編著

ジアース教育新社

障害のある子供の教育支援の手引
〜子供たち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実に向けて〜

文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 著

ジアース教育新社

よく分かる!自立活動ハンドブック第一巻〜第三巻
「指導すべき課題を導く」「指導を計画する」「指導をよりよいものへ」

下山直人 監修
筑波大学附属桐が丘特別支援学校・自立活動研究会 編著

ジアース教育新社

知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン
本人の「思い」や「願い」を踏まえた「深い学び」の実現に向けて

菊地 一文 監修
全国特別支援学校知的障害教育校長会編著

ジアース教育新社

ここにヒントがある! インクルーシブ教育システムを進める10の実践
─「インクルCOMPASS」で強みや課題をみつけよう─

独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所編著

ジアース教育新社

インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談
一人一人に応じた学びの実現を目指して

宮崎英憲監修 市川裕二・緒方直彦企画・編集
全国特別支援教育推進連盟編著

ジアース教育新社

新たな時代における自立活動の創成と展開
―個別の指導計画システムの構築を通して―

安藤 隆男 著

教育出版

学習のユニバーサルデザイン
みんなにやさしい授業の実践

加藤 哲文 監修
古田島 真樹・古田島 恵津子 編著

ジアース教育新社

本人参加型の「自立活動の個別の指導計画」
―理解度チェックと指導計画の様式―

三浦 光哉 編著

ジアース教育新社

知的障害のある子どものための国語、算数・数学「ラーニングマップ」から学びを創り出そう

山元 薫・笹原 雄介 編著

ジアース教育新社

『発達に遅れがあるこどものための
文字・文章の読み書き指導』

川間 弘子 著

ジアース教育新社

『子どもの学びからはじめる特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
―児童生徒の資質・能力を育む授業づくり―』

鹿児島大学教育学部
肥後祥治・雲井未歓・廣瀬真琴・
鹿児島大学教育学部附属特別支援学校
編著

ジアース教育新社

『なければ創ればいい!
―重症児デイからはじめよう!―』

鈴木 由夫
一般社団法人
全国重症児者デイサービス・ネットワーク 編著

クリエイツかもがわ

『いのちのカプセルにのって』

岡田 なおこ 著

汐文社

『肢体不自由教育における子ども主体の子どもが輝く授業づくり 3
―生涯にわたって学ぶ喜びを創る授業づくり&生命輝く医療的ケアを―』

飯野 順子 編著

ジアース教育新社

『特別支援教育のステップアップ指導方法100
―子供の自己理解・保護者の理解を促すためのアプローチ―』

三浦 光哉 編著

ジアース教育新社

『「自立活動の指導」のデザインと展開
―悩みを成長につなげる実践32―』

北川 貴章・安藤 隆男 編著

ジアース教育新社

適切行動支援PBSスタディパック
―知的障害のある人の行動障害を減らす支援スキルを学ぶために―

英国行動障害支援協会原著
清水直治監訳
ゲラ弘美編訳

ジアース教育新社

障害の重い子どもの発達理解ガイド
―教科指導のための「段階意義の系統図」―

徳永 豊・田中 信利 編著

慶應義塾大学出版会

特別支援教育の視点で考える
新学習指導要領ポイントブック

宮崎英憲監修
齋藤 忍著

ジアース教育新社

発達支援と教材教具Ⅳ
―「席を立つ」子どもへの認知発達に応じた合理的配慮―

立松 英子著

ジアース教育新社

植草学園ブックス特別支援シリーズ7
「各教科等を合わせた指導」エッセンシャルブック
子ども主体の学校生活と確かな学びを実現する「リアルの教育学」

名古屋恒彦著

ジアース教育新社

知的障害教育における生きる力と学力形成のための教科指導

渡邉健治監修
岩井雄一他編著

ジアース教育新社

子どもが変わる 保護者が変わる
ワークシートから始める特別支援教育のための性教育

松浦賢長編著
千葉県立柏特別支援学校著

ジアース教育新社

知的障害特別支援学校の自立活動の指導

下山 直人 監修
全国特別支援学校知的障害教育校長会 編著

ジアース教育新社

肢体不自由教育における子ども主体の子どもが輝く授業づくり2
―研究活動は子どもがワクワクする「しかけ」ののある授業を生み出す―

飯野 順子 編著

ジアース教育新社

子供が学びを深める授業
―新学習指導要領で目指す授業づくりと発達障害通級指導の実践事例―

長澤 正樹・高木 幸子 監修
新潟大学教育学部附属特別支援学校特別支援教育研究会 編著

ジアース教育新社

たんの吸引等第三号研修(特定の者)テキスト
―たんの吸引、経管栄養注入の知識と技術―

NPO法人医療的ケアネット

クリエイツかもがわ

コミュニケーション発達支援シリーズ
知的障害特別支援学校での摂食指導と言語指導

坂口しおり 著

ジアース教育新社

小学校・中学校通常の学級の先生のための手引き書
―通級による指導を通常の学級での指導に生かす―

独立行政法人 国立特別支援教育研究所 編著

ジアース教育新社

肢体不自由教育における子ども主体の子どもが輝く授業づくり
―PDCAサイクルをつくる「活動分析」と「評価」―

飯野 順子 編著

ジアース教育新社

見て分かる意思決定と意思決定支援
−「自分で決める」を学ぶ本−

[執筆]志賀利一・渡邉一郎・青山均・江國泰介・勝田俊一
[漫画]中尾裕次

ジアース教育新社

障害の重い子どもの授業づくりPart7
−絵本を活用した魅力ある授業づくり−

飯野 順子 授業づくり研究T&M 編著

ジアース教育新社

決定版!
特別支援教育のためのタブレット活用
−今さら聞けないタブレットPC入門

金森 克浩

ジアース教育新社

よくわかる 子どものリハビリテーション

栗原 まな 著

クリエイツかもがわ

自立活動の理念と実践
─実態把握から指導目標・内容の設定に至るプロセス─

古川 勝也・一木 薫 編著

ジアース教育新社

障害の重い子どもの発達診断
─基本と応用─

白石 正久 著

クリエイツかもがわ

手厚い支援を必要としている子どものための情報パッケージぱれっと(PALETTE
─子どもが主体となる教育課程と実践をめざして─

独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所
「ぱれっと(PALETTE)」作成チーム 著作

ジアース教育新社

臨床動作法
―心理療法、動作訓練、教育、健康、スポーツ、高齢者、災害に活かす動作法―

成瀬 悟策 著

誠信書房

鉄太就職物語
―マンガ版 ビジネスマナー集 知的障害・発達障害の人たちのための─

作・画 中尾佑次

ジアース教育新社

障害の重い子どもの授業づくり Part6
―授業の質を高める授業改善10のポイント―

飯野順子・授業づくり研究会I&M 編著

ジアース教育新社

といかける、わかちあう、つながる。
特別支援学校の校長先生スピーチ集

渡辺 明広 著

ジアース教育新社

植草学園ブックス特別支援シリーズ2
今日からできる通常学級ユニバーサルデザイン
 ―授業づくりのポイントと実践的展開―

編著 佐藤 愼二

ジアース教育新社

特別支援教育の基礎・基本 新訂版
―共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築―

独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 著

ジアース教育新社

あたらしいわたしたちのうんどう

NMBP研究会 編著

ジアース教育新社

新重複障害教育実践ハンドブック

分藤 賢之 編著

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

よくわかる肢体不自由教育

安藤隆男・藤田継道 編著

ミネルヴァ書房

障害の重い子供のコミュニケーション指導
―学習習得状況把握表(GSH)の活用―

小池敏英、三室秀雄、神山 寛、佐藤正一、雲井未歓 編著

ジアース教育新社

あと少しの支援があれば
―東日本大震災 障がい者の被災と避難の記録―

中村雅彦 著
社会福祉法人 福島県社会福祉協議会 協力

ジアース教育新社

動作療法の展開
―こころとからだの調和と活かし方―

成瀬 悟策 著

誠信書房

障害の重い子どもの目標設定ガイド
―授業における「学習到達度チェックリスト」の活用―

徳永 豊 編著

慶應義塾大学出版会

改訂版 肢体不自由児の教育

川間健之介・西川公司 編著

一般財団法人 放送大学教育振興会

発達支援実践塾
―聞けばわかる発達方程式―

編著 木村 順・川上康則・加来慎也・植竹康彦 
著 発達障害臨床研究会

学苑社

フィリアU 介護等体験 ルールとマナー

編著 全国特別支援学校長会

ジアース教育新社

フィリア(インクルーシブ教育システム版)
―特別支援学校における介護等体験ガイドブック―

編著 全国特別支援学校長会

ジアース教育新社

障害の重い子どもの授業づくり パート5
―キャリア発達をうながす授業づくり―

編著 飯野順子
授業づくり研究会I&M

ジアース教育新社

肢体不自由教育実践
授業力向上シリーズbP
学習指導の充実を目指して

監修 分藤賢之・川間健之介・長沼俊夫
編著 全国特別支援学校肢体不自由教育校長会

ジアース教育新社

障害の重い子の早期発達診断 新訂版

川村 秀忠 著

ジアース教育新社

特別支援教育におけるICFの活用 Part
―学びのニーズにこたえる確かな実践のために―

独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 編著

ジアース教育新社

知的障害教育の授業展開 「まとめ」をきちんとすれば授業の効果が上がる
―学習活動「見直し・振り返り」と評価―

太田 正己 著

ジアース教育新社

「てんかん」入門シリーズ4 最新版 よくわかるてんかんのくすり

小国 弘量 監修       
社団法人日本てんかん協会 編

クリエイツかもがわ

特別支援教育充実のためのキャリア教育ガイドブック

独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編著

ジアース教育新社

子どもは育てられて育つ
―関係発達の世代間循環を考える―

鯨岡 峻 著

慶應義塾大学出版会

てんかんと基礎疾患
―てんかんを合併しやすい、いろいろな病気―

永井利三郎監修・日本てんかん協会編

クリエイツかもがわ

無限振子
―精神科医となった自閉症者の声無き叫び―

Lobin H. 著

協同医書出版社

障害の重い子どもの授業づくりPart
―授業のデザイン力と実践的指導力のレベルアップのために―

飯野順子・授業づくり研究会I&M 編著

ジアース教育新社

重症児者の防災ハンドブック
―3.11を生きぬいた重い障がいのある子どもたち―

田中総一郎・菅井裕行・武山裕一 編著

クリエイツかもがわ

特別支援教育のためのことばの学習 第1集
絵日記を使った言葉の指導 
―掃除、給食、係、遊びの場面―

福岡特別支援教育研究会 著

ジアース教育新社

支援から共生への道
―発達障害の臨床から日常の連携へ―

田中 康雄 著

慶應義塾大学出版会

新しい自立活動の実践ハンドブック

下山直人 編著

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

障害の重い子どもの指導Q&A
―自立活動を主とする教育課程―

全国特別支援学校肢体不自由教育校長会 編著

ジアース教育新社

知的障害のある子への
文字・数前の指導と教材

大高 正樹 著

明治図書

脳性まひ児の発達支援
―調和的発達をめざして―

木舩 憲幸 著

北大路書房

脳性麻痺の運動障害と支援
―変形の理解とからだの安定のための指導―

北村 晋一 著

群青社

特別支援教育における
AT
を活用したコミュニケーション支援

金森 克浩 編著

ジアース教育新社

視覚シンボルでコミュニケーション

ドロップレット・プロジェクト編

エンパワメント研究会

MOSESワークブック
てんかん学習プログラム

MOSES企画委員会監修

クリエイツかもがわ

障害の重い子どもの授業づくりPart3
―子どもが活動する「子ども主体」の授業を目指して―

飯野 順子
授業づくり研究会I&M 編著

ジアース教育新社

重症児のきょうだい
ねえ、聞いて…私たちの声

家森百合子・大島圭介・
全国重症心身障害児(者)を守る会近畿ブロック

クリエイツかもがわ

発達支援学 その理論と実践
―育ちが気になる子の子育て支援体系―

加藤 正仁・宮田 広善 監修
全国児童発達支援協議会 編集

協同医書出版

明日から使える自閉症教育のポイント
―子どもに学ぶ6年間の実践研究―

西川 公司 監修
筑波大学附属久里浜特別支援学校 編著

ジアース教育新社

えっ うちの子に障がい?
でも、一人で悩まないで
―親たちがホンネで語る子育て・誕生から成人まで―

NPO法人 つみき 著

ぶどう社

特別支援教育Q&A―支援の視点と実際―

全国特別支援学校知的障害教育校長会 編著
全国特別支援学級設置学校長協会 協力

ジアース教育新社

肢体不自由教育ハンドブック

下山 直人 編

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

指導・援助の基礎・基本
障害のある子供のコミュニケーション

林 友三 著

ジアース教育新社

肢体不自由児の教育

西川公司・川間健之介 編著

財団法人 放送大学教育振興会

すぐに使える学習シリーズ
特別支援教育のためのかずの学習 第一集 ―1〜10までの数の理解―

福岡特別支援教育研究会 著

ジアース教育新社

摂食障害 ―指導援助の実際―
学校などでの安全な摂食と健康のために

社会福祉法人 日本肢体不自由児協会編

社会福祉法人 日本肢体不自由児協会

わたし、生きるからね
―重度障がいとガンを超えて―

小山内 美智子 著

岩波書店

特別支援教育の基礎・基本
一人一人のニーズに応じた教育の推進―

独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 著作

ジアース教育新社

発達支援と教材教具
―子どもに学ぶ学習の系統性―

立松 英子 著

ジアース教育新社

重複障害教育実践ハンドブック

下山直人 編著

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

重度・重複障害児の対人相互交渉における共同注意
―コミュニケーション行動の基盤について―

徳永 豊 著

慶應義塾大学出版会

肢体不自由教育シリーズ4
専門性向上につなげる授業の評価・改善

日本肢体不自由教育研究会 監修

慶應義塾大学出版会

マジカルトイボックスのアイデア&ヒント+77
―障がいの重い子の「わかる」「できる」みんなで「楽しめる」―

金森克浩 編著

エンパワメント研究所

自閉症教育実践マスターブック
―キーポイントが未来をひらく―

独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 編著

ジアース教育新社

輝けきょうの子どもたち
―京都発 障害のある子どもの新たな教育の創造―

京都市立総合支援学校長会
京都市教育委員会総合育成支援課 編

ミネルヴァ書房

特別支援教育コーディネーターのための 「個別の教育支援計画」ガイドブック

下山直人 編著

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

肢体不自由教育 授業の評価・改善に役立つQ&Aと特色ある実践

国立特別支援教育総合研究所 編著

ジアース教育新社

障害の重い子どもの授業づくりPart
ボディイメージの形成からアイデンティティの確立へ

飯野順子・授業づくり研究会I&M 編著

ジアース教育新社

肢体不自由教育シリーズ3
これからの健康管理と医療的ケア

監修 日本肢体不自由教育研究会

慶應義塾大学出版会

障害の重い子どものための
授業づくりハンドブック

下山直人 編著

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

発達障害の早期支援
―研究と実践を紡ぐ新しい地域連携―

大神 英裕 著

ミネルヴァ書房

肢体不自由教育シリーズ2
コミュニケーションの支援と授業づくり

監修 日本肢体不自由教育研究会

慶應義塾大学出版会

肢体不自由教育の理念と実践

筑波大学附属桐が丘特別支援学校 編著

ジアース教育新社

ナイチンゲールに学ぶ家族ケアのこころえ

宮川美恵子 編

素朴社

肢体不自由のある子どもの教科指導Q&A

筑波大学附属桐が丘特別支援学校

ジアース教育新社

ICF及びICF―CYの活用 試みから実践へ 特別支援教育を中心に

独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 編著

ジアース教育新社

肢体不自由のある子どもの
自立活動ガイドブック

独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 編

ジアース教育新社

肢体不自由教育シリーズ1
肢体不自由教育の基本とその展開

監修 日本肢体不自由教育研究会

慶應義塾大学出版会

特別支援教育ハンドブック
―特殊教育の継承・発展と新たな特別支援教育の創造―

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団編

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

医療的ケア研修テキスト
―重症児者の教育・福祉、社会生活の援助のために―

日本小児神経学会社会活動委員会
松石豊次郎・北住映二・杉本健郎編

クリエイツかもがわ

「特別支援教育」ライブラリー1
通常の学級にいる気になる子への支援 
―校内支援体制と支援の可能性―

干川 隆編著

明治図書

一人ひとりの子どもに学ぶ
教材教具の開発と工夫

障害児基礎教育研究会編

学苑社

特別支援教育における
臨床発達心理学的アプローチ
‐生涯発達的視点に基づくアセスメントと支援‐

本郷 一夫・長崎 勤 編

ミネルヴァ書房

シリーズ★障害児のためのステップアップ授業術 6 
<ことば・文字・数>基礎学習の教材づくりと学習法

進 一鷹 著

明治図書

医療的ケア
―あゆみといま、そして未来へ―

大阪養護教育と医療研究会編著

クリエイツかもがわ

アイデア&ヒント123 障がいの重い子のわかる できる みんなで楽しめる

マジカルトイボックス編

エンパワメント研究所

障害の重い子どもの授業づくり
―開く・支える・つなぐをキーワードに―

飯野  順子、 授業づくり研究会I&M 編著

ジアース教育新社

眠れる獅子の奮闘記  養護学校の生徒、就職にチャレンジ

麻生 孝子著

霹天舎

ICF(国際生活機能分類)活用の試み
―障害のある子どもの支援を中心に―

独立行政法人国立特殊教育総合研究所 世界保健機関(WHO)編著

ジアース教育新社

特別支援教育におけるコミュニケーション支援
―AACから情報教育まで―

「特別支援教育におけるコミュニケーション支援」編集委員会 (マジカルトイボックス・チャレンジキッズ研究会)編著

ジアース教育新社

み〜んなそろって学校へ行きたい! 「医療的ケア」が必要な子どもたちの願い

井上 夕香 文  下川 和洋 監修

晶文社

竹澤さだめ ―肢体不自由児療育事業に情熱を燃やした女医―

松本 昌介 著

田研出版

障害者雇用のパイオニア・渡辺トク伝 ―洗濯屋女社長・94年の道のり―

桐生 清次 著

ミネルヴァ書房

肢体不自由教育への希求 ―「人生の質」を高める「教育の質」を問う―

飯野 順子 著

ジアース教育新社

重症児のQOL−「医療的ケア」ガイド−

藤岡 一郎 著

かもがわ出版

海のいる風景 ―障害のある子と親の座標―

児玉 真美 著

三輪書店

新たな課題に応えるための肢体不自由教育実践講座

全国肢体不自由養護学校長会 編著 

ジアース教育新社

きっと、だいじょうぶ ―サラと歩いた日々―

奇 恵英 著

西日本新聞社

動作法ハンドブック・応用編 ―行動問題、心の健康、スポーツへの技法適用―

大野 清志・村田 茂 監修 

慶應義塾大学出版会

身体障害者補助犬法を知っていますか

有馬 もと 著

大月書店

障害児の療育ハンドブック

社会福祉法人日本肢体不自由児協会 編

社会福祉法人 日本肢体不自由児協会

障害のある児童・生徒の食事指導の手引 −食事指導の充実のために−

東京都教育委員会編

東京都生活文化局広報公聴部

注文でつくる −座位保持装置になった「いす」−

矢野 陽子 著

はる書房

愉しく食べる

野藤弘幸・藤井敏江・長谷川理恵・桜庭修 著

協同医書出版

はじめての教育相談

国立特殊教育総合研究所 著 

ジアース教育新社

指導・援助の入門 −障害のある子どものコミュニケーション−

林 友三 著

ジアース教育新社

障害者のための絵で分かる動作法 はじめの一歩

文:長田実、宮崎昭、渡辺涼 絵:田丸秋穂

福村出版

障害学入門

石部 元雄・柳本 雄次 編著

福村出版

新・手の使い方の指導−自作教材・訓練具を中心に−

手の使い方指導研究会編

かもがわ出版

シリーズ 福祉に生きる8 高木憲次

村田  茂

大空社

足のない旅

香川 紘子

日本図書センター出版

妻吉自叙伝 堀江物語

大石 順教

日本図書センター出版

重複障害児の指導ハンドブック

西川 公司 責任編集

社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

ハンドサッカーの輪を広げて

谷口 勝一 (東京都立北養護学校)